【動画レッスン】タップダンス講座(仮)始めます
こんにちは、リーマンタップダンサーのケイです。
ついに公開されましたね!!水谷豊初監督映画『TAP -THE LAST SHOW-』。公開初日さっそく観にいってきました!
内容には触れませんが、クスッと笑えたり、タップダンスやっている人ならニヤリとするような部分もあって、宣伝にもあるようにラスト24分のタップダンスは圧巻で、まるでステージを観ているかのような憎い演出がありました。
映画館で観ているだけあって大きなスクリーンとスピーカーから聞こえる力強いタップのサウンドはきっと胸に響くはずです。タップダンスをやっている人はもちろんのこと、やったことない方も楽しめる作品になっていると思いますよ。ぜひ劇場に足を運んでみてください!
さてさて、前置きが長くなりましたが、来週くらいから「タップダンス 講座(仮)」と題してタップダンスをこれから始める方向けにYouTubeにてタップダンスのステップを配信していこうと思います。
ここのブログを見に来てくれている方の中でも、近くにスタジオがないとか、まず自分で、独学でやってみたいという人が多くいらっしゃっていて、そういった方がタップをより身近に感じてもらえるようなものを提供したいと思ったのがきっかけです。
スポンサードリンク
◆どんな内容なのか?
ステップのコンビネーションをYouTubeに載せて、その解説をブログで紹介していきます。動画で動きを見て、その動きがどんなステップで成り立っているかを文章で解説していきます。
リズム符も一緒に載せるので、なんとなくではなくしっかりリズムを体に入れる事が出来るのでビギナーの方にオススメです。
◆動画は入門から初級レベルを
タップダンスのコンビネーションは入門、初級レベルで紹介していきますが、少しずつレベルを上げて最終的には中級レベルまでを考えているのでこれからタップダンスを始める方やタップダンス経験者の方にも楽しんでもらえる内容にしていくつもりです。
◆他のYouTube動画やDVDとの違いは?
一応他の動画との差別化について説明しておきます。
これから配信していこうと考えている「タップダンス 講座(仮)」は、シャッフルやフラップ、プルバック、ウイングなど基礎ステップの解説だけではなく、コンビネーションを中心に配信していきます。
他の動画でよくあるような作られた振り付けを踊るのではなく、自分自身で簡単な振り付けが出来るくらいのレベルまで持っていけるようなものにしたいと考えています。
◆ただし、コンビネーションや振付はオリジナルに限る
タップダンスのコンビネーションや振付には、ナンバーとかルーティーンと言われるような先代のタップダンサーが作ったものがあります。要するに誰かが作った振付とかコンビネーションの事で、シムシャムシミーとかタイムステップや座頭市のラストシーンとかそういったものです。「タップダンス 講座(仮)」ではこういった振付の解説などは一切しません。
なぜかというと例えば音楽には著作権がありますよね?僕の考えではタップダンスの振付には著作権がないものの、人が作った振付、作品を勝手に教えてはいけないと考えているからです。
作品(振付など)はそれを作ったダンサーの宝物です。タップダンスの振付を作るのって想像以上に大変なんです。だからこそ、その作品に対する、タップダンサーに対するリスペクトがないといけない、と考えているので僕が載せるコンビネーションや振付に関しては僕自身が考えたオリジナルのものに限ります。
◆次回をお楽しみに!
次回タップダンス講座(仮)をスタートさせていきます!これからタップダンスを始める方も、経験者の方にも楽しんでもらえるようなものにしていきたいと考えていますのでどうぞお楽しみに♪