5月25日は『NATIONAL TAP DANCE DAY』!!
こんにちは、リーマンタッパーのケイです。
皆さんは今日5月25日が何の日か知っていますか?
そう、タイトルにも書いてあるように5月25日はNATIONAL TAP DANCE DAY(ナショナルタップダンスデイ)なんです。
今日はタップダンサーにとっては大切な一日です。ナショナルタップダンスデイって何?という方も忘れていた方も一緒に見ていきましょう。
スポンサードリンク
◆NATIONAL TAP DANCE DAYとは
NATIONAL TAP DANCE DAYは1989年11月8日にジョージHWブッシュ大統領により、アメリカの法律に署名されたタップダンスの日とされています。
アメリカではイベントやショーが開催されたり、特別なWSが開かれタップダンスの日を祝福します。また、アメリカ以外でも日本や韓国、オーストラリア、インド、アイスランドなどでイベントが行われたりする事もあり、世界中のタップダンサーに祝福されています。
◆ビル・ボージャングル・ロビンソンの存在
Bill "Bojangles" Robinson(1878 - 1949)
NATIONAL TAP DANCE DAYはビル・ボージャングル・ロビンソンの誕生日にちなんで5月25日に定められました。
1920年代の名タップダンサーであるBill "Bojangles" Robinson(ビル "ボージャングル" ロビンソン)は1878年5月25日に誕生しました。6歳からタップダンスを始め、様々なカンパニーを経て、ナイトクラブやブロードウェイで活躍しました。その後もビル・ロビンソンはアメリカの最高のタップダンサーとして広く知られ、数多くの映画に出演し、タップダンスを世の中に広めました。
黒人差別が酷かった時代に、当時では考えられなかった黒人と白人とが一緒に映画に共演するという偉業を成し遂げました。ビル・ロビンソンの存在は黒人と白人の間にあった壁を壊す一つのきっかけになったと言われています。
アメリカの歴史において多大な功績を残したビル・ロビンソンは故郷であるリッチモンドでは信号のない道で渡れない子供を見て信号を作るよう資金を提供をしたり、黒人だけの野球チームを共同で設立するための資金を提供したりなどし、彼が亡くなる時には無一文だったそうです。ギャンブル好きで贅沢な暮らしをしていたこともあったそうですが。。。
ビル・ロビンソンの葬儀には埋葬車がブロードウェイをタイムズスクエアに進む時、50万人を超える市民が立ち並び見送ったそうです。ビル・ロビンソンはその功績だけでなく、エンターテイナーとして人々を笑顔にするその人柄から多くの人に愛されていたのだと思います。
今日のタップダンスがあるのはビル・ボージャングル・ロビンソンの存在があったからだと今なお多くのタップダンサーによって語り継がれています。
ボージャングルとシャーリーテンプル
ビル・ロビンソンはこの様に階段を使ったタップを得意としていました。いわゆるステアタップは彼の代名詞でもありました。
◆日本のナショナルタップデイ
日本ではNATIONAL TAP DAYという日本全国のタップダンススタジオが一同に会するイベントがあります。
名称はナショナルタップデイ。アメリカで制定されているのはナショナルタップ“ダンス”デイと名称が少し異なります。日本でタップデイというとナショナルタップデイを指すことがほとんどですがよく混同されます。
ナショナルタップデイはタップダンスのイベントとしては日本最大規模で、公演の他多くのタップダンサーをサポートしてきました。
NATIONAL TAP DAY とは
1991年より牛丸謙氏の企画・発案の下、中川三郎氏の命名によって発足。
一般の方からプロフェッショナルな方々までと幅広い出演者層を持ち、お客様にもっと身近にタップダンスを感じてもらえるように創意・工夫・努力をしているタップダンス界最大級のイベントである。
一般公募による”ナショナルタップディアンサンブル”の開催、海外からの参加団体の召集、海外タップダンスフェスティバルへの奨学生の援助など若手の育成、タップダンスの発展・普及に様々な取り組みを行っています。
ーーー ナショナルタップデイ公式HPより(http://www.ntd1991.com/)
※27年続いたナショナルタップデイは残念ながら2018年4月22日をもって閉幕となりました。
2018.6.10追記 ※2020年よりナショナルタップデイが再度開催されることになりました。
◆番外編:今日は何の日
タップダンスとは関係ないですが、番外編ということで他にどんな意味のある日があるのか調べてみました。
・主婦休みの日
「日頃家事を主に担当している主婦がリフレッシュをする日」として生活情報紙『リビング新聞』が記念日に制定しています。年間では1月25日、5月25日、9月25日が記念日とされています。
・食堂車の日
1899(明治32)年5月25日に、 山陽鉄道の京都駅〜三田尻駅間で、日本で初めて食堂車が走ったことから記念日に制定されています。
・有無の日
第62代村上天皇は、急な事件のほかは政治を行わなかったとされることから、同天皇の命日にちなんで制定されています。有無="ありなし"と読みます。
・納本制度の日
1948年5月25日から国会図書館で納本の受付が始まったことから記念日に制定されています。
・別所線の日
別所線のシンボルとなった丸窓電車「モハ5250」にちなんで、長野県を走る上田電鉄別所線の存続を目的に、別所線の将来を考える会が制定しました。
・みやざきマンゴーの日
「マンゴ(5)ー食べてニ(2)ッコ(5)リ」の語呂にちなんで、JA宮崎経済連の宮崎県果樹振興協議会亜熱帯果樹部会が記念日に制定しました。
・五月革命記念日【アルゼンチン】
1810(文化7)年5月25日に、アルゼンチンでスペインからの解放を求める「五月革命」が起こったことを受けて。
・アフリカ・デー【アフリカ諸国】
1963(昭和38)年5月25日に、アフリカ連合(AU)の前身となるアフリカ統一機構(OAU)が発足したことを記念して。
・独立記念日【ヨルダン】
1946(昭和21)年5月25日、ヨルダンがイギリスの国際連盟委任統治領から独立したことを記念して。
・解放記念日【レバノン】
2000(平成12)年5月25日、レバノン南部を22年間占領していたイスラエル軍が撤退したことを記念して。
ーーー ダレトク雑学トリビアより(https://netlab.click/)
◆まとめ
NATIONAL TAP DANCE DAYは今なお語り継がれる伝説のタップダンサー、ビル・ロビンソンの誕生日でした。
今日のタップダンスがあるのはビル・ロビンソンの存在があったからと言えます。
100年以上続くタップダンスは現在に至るまで変化しながら進化してきました。新しいカッコいいタップダンスも魅力的ですが、その歴史に目を向ける事が先代のタップダンサーへのリスペクトにもなるのではないでしょうか。